採用代行(RPO)サービスおすすめ5選!依頼できる業務やメリットも解説

社内で人員が不足しているにも関わらず、採用活動を円滑に進められず困っている採用担当者はいませんか?採用活動には、多くの業務をこなす必要があるため、大きな負担をかかえている人事も多いの。
そんな採用活動を効率化できるのが「採用代行(RPO)サービス」です。業務の工数を減らせるだけでなく、求める人材を短期間で獲得できるので、採用活動の生産性を格段に高められます。
本記事では、採用代行サービスの概要や依頼できる業務、メリット、おすすめの採用代行サービスを解説します。どの採用代行サービスがおすすめなのかについても解説するので、ぜひ自社に最適なサービスを選んでみてください。

採用代行(RPO)サービスとは?

採用代行サービスとは、企業に代わって採用活動の一部またはすべてを行うサービスです。年々、有効な採用方法が変化しており、企業の採用担当だけで採用活動を行う負担は増大しています。
採用代行サービスを利用することによって、最先端の有効的な採用方法を社内の負担を増大せずに導入できます。また、社内の限られたリソースを効率よく活用できるので、採用担当にかかる負担軽減も可能です。
採用代行サービスに依頼できる内容

採用活動といえば、書類選考や面接をイメージしている方は多いと思います。しかし、実際の活動内容はそれだけではありません。
ここからは、採用代行サービスに依頼できる内容について紹介していきます。
採用活動の計画立案
採用活動の計画とは、経営方針や事業計画に基づき、新しい人材の採用や既存社員の異動・配置の計画を立てることです。計画がうまく立てられないと、人材不足や採用したスタッフのミスマッチによる早期退職などのリスクがあります。
求人広告の掲載
求人広告とは、就活・転職サイトやSNS、求人検索エンジンなどで募集広告が掲載される手法です。近年、掲載される媒体が増えたことで、広告戦略がより複雑になりました。
専用の企業もいるので、社内だけで担おうとすると大きな負担につながります。また、場合によってはうまく運用ができず、費用だけが無駄になってしまうことも。
外部のプロに依頼することで、工数の削減や広告からの応募者の増加にもつながります。最適な掲載媒体の選定もしてくれるので、コストがかかりすぎることもありません。
応募者の管理
応募者から集めた書類の管理や応募者とのやり取り、各選考での合否の通知も依頼できます。社内で採用管理のシステムを導入している場合は、入力や管理を依頼することも可能です。
応募者の管理はどの企業でも必要になるので、多くの採用代行サービスに依頼することができます。
書類や面接などの選考代行
書類や面接なども依頼が可能です。求職者が遠方にいて直接の面接が難しいときや、面接担当者の都合が合わないときなどに利用されます。
求めている人材の条件として、資格保有や経験などを指定することも可能です。しかし、求職者と社内のメンバーが直接顔を合わせないため、社内の採用担当と代行サービスの担当者が綿密にコミュニケーションをとる必要があります。
一定のコミュニケーションコストがかかることは、念頭に置いておくことが大切です。
スカウトやDM配信
最近は、求職者に直接メールやDMを送るダイレクトリクルーティングが浸透してきました。ダイレクトリクルーティングは有効な方法ですが、1つずつ対応しようとするとかなりの労力と時間が必要になります。
これらのスカウト作業も、採用代行サービスに依頼することが可能です。実績や経験を多く持っているサービスに依頼すると、より有効なものを提供してくれるでしょう。
採用代行サービスを利用するメリット

採用代行サービスには依頼料がかかりますが、工数削減やより良い人材の採用ができるなど、ポジティブな効果がたくさんあります。また、採用に関してのプロなので、たくさんのデータがあるのでミスマッチを減らすことも期待できます。
ここからは、採用代行サービスを利用すると得られるメリットについて紹介しましょう。
プロの専門知識やノウハウをもとに採用してもらえる
採用代行サービスは採用に関してのプロなので、一定の品質が担保されていることがほとんどです。また、実績がたくさんある企業は採用に関する経験や情報が豊富なことがあります。
そういった企業に依頼することで、ノウハウや知見をもとに最適な採用プロセスや運用フローの相談・提案を行ってくれる場合も。社内のプロセスやフローに組み込めるのであれば、積極的に活用しましょう。
他業務に時間を割ける
採用担当には、応募者管理や選考の日程調整、メールやDMの送付など、時間がかかる業務がたくさんあります。それらをすべて社内で行うと、時間や工数が増大する可能性もあるでしょう。
時間がかかるような業務を依頼することで、採用担当が採用活動計画の立案業務や面接などに時間をかけることができます。他業務に時間を割けるので、より効果的に時間を使うことが可能です。
短期間で自社が求める人材を獲得できる
採用代行サービスに依頼すると短時間でより有効的な採用を実現することが可能です。一般的に採用担当者は、他の人事業務と同時進行で採用活動をしていることが多いのではないでしょうか。
採用活動は、時間や手間がかかるような作業が多いもの。採用までの時間を短くすることで、採用担当者にかかる負担を減らすことができます。また、短時間で採用まで進めることで求めている人材が他社に取られてしまうことを防げます。
おすすめ代行サービス5選

ここでおすすめの代行サービスをメリットと一緒に紹介していきます。それぞれの代行サービスごとに長所があるので、そこを比較していきます。
もしも気になる代行サービスがあったら利用してみてください。
1. TECH HIRE
エンジニアの採用に特化した代行サービスです。1か月以内にプロフェッショナルチームを構成して対応するため、採用活動開始から本採用までの時間を短くすることができます。
エンジニアは資格や経歴が専門的であるため、現場で働いていないとわからない部分も多々あります。知識の浅い採用担当者の場合、判断が難しいところも出てくるでしょう。
TECH HIREは半年で12名以上のハイスキルなエンジニアを採用した実績もあるので安心して依頼することができます。
2. ネオキャリア
ネオキャリアは、累計10,000社以上の導入実績を持つ業界でも大手の代行サービスです。
「大手なら安心して依頼できる」「実績数がおおい代行サービスに依頼したい」という方におすすめです。採用専用のコールセンターがあり、土日祝日や夜間でも対応してくれます。
新卒、中途、アルバイトなどさまざまな業務形態の人員を募集しており、柔軟に対応も可能。業務委託に固定のプランがないので、無駄なコストがかかりません。
3.クイック
新卒に特化した代行サービスです。採用戦略の立案から、求める学生を効率的に集めるための就職サイトの選定、コミュニケーションコンセプトの設計から企画、コンテンツ制作までトータルで提案してもらえるので、依頼後すぐに採用活動を始めることができます。
採用活動に関してフィードバックをくれるので、社内にノウハウを蓄積することも。採用するだけでなく採用後のサポートまで依頼できるので安心して依頼できますよ。
4.キャリアマート
15年以上の実績があるので、その分のノウハウが蓄積されています。長年の実績があるので、安心して依頼ができます。新卒・中途採用で主要媒体の管理・対応を柔軟に可能なので、採用活動開始から本採用までの時間を短縮化することも。
RPAを業界ではいち早く導入しており、約600体のロボットで採用をサポートする点も特徴的です。
5.パーソルキャリア
中途採用に強い採用代行サービスです。バイリンガル・マルチリンガル人材・エグゼクティブ層、各種スペシャリスト・ファッション・アパレル業界に対してのノウハウが豊富にあります。
各領域に自社で採用媒体を持っていることも特徴で、メディア運営を行うならではのノウハウを獲得できます。求人の登録者が日本でもトップクラスなので、きっと期待している人材が見つかるでしょう。
採用代行サービスに依頼する際に気を付けること

ここでは、採用代行サービスに依頼する際、気をつけることを解説します。
どの業務を依頼するべきか明確にする
一番大切なのは、業務の対応範囲。対応していないと依頼ができないため、事前にチェックが必要です。
対応範囲は、ノンコア業務だけorコア業務まで、採用代行だけor採用コンサルティングまで、など対応できる業務が限られています。業務が対応範囲内でも代行サービスごとに強み弱みがあるため、複数社で比較することもおすすめです。
同じ業務内容でもそのジャンルに強い代行サービスに依頼することで、より良いサービスを受けられます。過去の実績やホームページをしっかり確認して、その代行サービスの強みを理解してから依頼しましょう。
採用代行会社と進捗や情報を定期的に共有する
採用業務を外部に依頼することで工数は削減できますが、社内で活動を行っていないので、進捗を確認することができません。そのため、定期的に進捗や状況の共有が必要です。
情報共有の方法も事前に決めておくことがおすすめ。採用代行サービスの担当者があまり重要と思っていなくても、社内からすると重要だったというケースも多いです。逆のパターンもあるので、綿密な情報共有が欠かせません。
実績が十分ある会社に依頼する
採用代行サービスを比較していく際にわかりやすいのが、過去の実績。特に自社の業種・職種に対する実績をチェックしておくことが大事です。
自社の業種・職種に似た企業の導入実績が多い場合は、自社にマッチするケースも多いもの。依頼前に必ず実績を確認しておきましょう。
採用代行サービスを活用して効果的な人材獲得に繋げよう
採用代行サービスを利用することで、効率的に採用活動ができるだけではなく、より良い人材を採用できる可能性が高まります。採用代行サービスが蓄積しているノウハウを積極的に利用できると専門的な業界の人材も安心して採用できますよ。
エンジニアの採用に悩んでいる採用担当者には、エンジニアの採用に特化した「TECH HIRE」をおすすめします。無料で相談ができるので、気になった方はぜひご相談ください。
