【採用担当者用必見】Forkwell Jobsを使ってIT・Webエンジニア人材を獲得しよう

Forkwell Jobs(フォークウェル ジョブズ)はITエンジニア採用に特化したスカウトサービスです。

本記事では、Forkwell Jobsの特徴とエンジニアに支持される理由、採用担当者がForkwell Jobsでできることについて解説します。導入事例についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

IT・Webエンジニア人材に特化した求人サイトForkwell Jobs

Forkwell Jobsは株式会社groovesが運営している、ITエンジニア採用に特化したスカウトサービスです。

求人掲載・管理・検索が可能な「Forkwell Jobs」を基本機能とし、ポートフォリオ(今まで開発したプログラムや情報発信した実績集)の作成を支援する「Forkwell Potrfolio」と、スカウト機能である「Forkwell Scout」の3つの機能を兼ね備えています。

エンジニア採用に特化したスカウトサービス

Forkwell Jobsはエンジニア採用に特化したスカウトサービスです。エンジニアが登録する際に経験言語やスキルを登録することはもちろん、GitHub(クラウドでソースコードを管理するツール)のアカウントが連携可能です。

またGithubの情報やエンジニア自身が入力したスキルレベルをもとに、Forkwell portfolioが自動で紹介文を生成してくれるため、アピール力に課題があるエンジニアを発掘することも可能です。エンジニアであることが前提の登録内容となっている点が特徴的で、よりスキルレベルを知ったうえで採用を進められるサービスだといえるでしょう。

転職意欲とスキルレベルともに高い即戦力ぞろい

Forkwell Jobsは、IT勉強会を開催し、転職意欲・スキルが高い人材の集客を実現している特徴があります。

IT勉強会支援プラットフォームの「connpass」では、Forkwell Jobsのコミュニティーが用意されており、2万人を超える勉強会コミュニティーに成長。有名エンジニアの登壇をはじめ、勉強会開催に力を入れています。こうしたつながりから、転職意欲やスキルが高い人材をForkwell Jobsの集客へつなげているといえます。

エンジニアへ効率良くアプローチできる仕組み

Forkwell Jobsは、エンジニアへ効率よくアプローチできる仕組みがあることも特徴的です。

具体的には、勉強会の集客で得られた求職者が登録するデータベース、経験言語やスキルのレベルで検索できるシステム、さらに自社にマッチした人材へ「いいね」「直接会いたい」などボタン1つで意思表示できるシステムにより、求職者へ効率よくアプローチできる仕組みを持っています。

Forkwell Jobsの強み

ここからは、Forkwell Jobsの持つ強みについて解説します。特徴を掘り下げてみていきましょう。

即戦力かつ転職顕在層にアプローチできる

「経験の浅いエンジニアしかエントリーしてこない…」「条件が良くても転職意欲が低くて採用にいたらない…」という不満は、よくあることではないでしょうか。Forkwell Jobsでは、即戦力をもつ転職顕在層へのアプローチが可能です。

47,000人の求人データベースを持っており、求職者の全員がプログラミング経験者。さらにデータベースに登録された人材のうち、即戦力人材が75%というデータが出ています。

(参考:Forklwell Jobs

スカウトメールの開封率・返信率ともに業界トップクラス

実際にスカウトメールを送っても、なかなか返信がこない経験をもつ人事担当者は多いのではないでしょうか。スカウトメールを送っても、開封・返信されなければ採用のスタートラインに立ったとはいえません。

Forkwell Jobsではスカウトメールの開封率が70%、返信率が22%となっています。高い開封率を維持している理由は、スカウトメールの仕組み作りもエンジニア目線を徹底しているため。

例えばスカウトメールの受信頻度は1日1回、スカウトメール一括送信機能を排除したシステムなので、求職者にストレスを与えない仕組みを導入。また、スカウトメールも質の高い文面の作成ができるシステムに。このような工夫を取り入れることで「自分だけに送ってくれているスカウトメール」として開封率が向上していると考えられます。

自社にマッチしたエンジニアと出会える

自社にマッチしたエンジニアと出会える点も特徴の1つです。エンジニアを採用しても、定着率が低かったり、ミスマッチが生じたりするケースもありますよね。

Forkwell Jobsでは、ポートフォリオ作成時に求職者のビジョンを明確にできるため、自社のビジョンやミッション、バリューにマッチした人材と出会えます。例えば、「やりたいこと・目指したいこと」という項目。転職顕在層や、キャリアアップの意識が高い層は高確率で埋める項目であるため、「求職者が転職に何を望んでいるのか?」「自社は求職者の望みをかなえられるのか?」を理解できます。

また、短時間で求職者のビジョンを知る手段がある点も特徴的。ポートフォリオには求職者の個人ブログやSNSを連携可能であるため、普段の求職者の姿や思いを知ることができます。さらにForkwell JobsのAIが求職者をあらわすキーワードを一覧化してくれるので、キーワードを確認することで求職者のビジョンを把握することも可能です。

Forkwell Jobsが求職者に選ばれる理由

ここからは、Forkwell Jobsが求職者に選ばれる理由について解説します。多くのハイレベルな人材が在籍する理由を、詳しくみていきましょう。

カテゴライズされたメールで期待感が持てる

Forkwell Jobsが提供するスカウトメールは細かくカテゴライズされ、求職者に期待感を持たせてくれます。

例えば、「新しいスカウトが届いています」「「今週一番会いたいエンジニア」に選ばれました!」「スカウトの返答期限がせまっています!」など、単純に「スカウトが来ました」という内容ではなく、スカウトの種類に応じて求職者へ細かくメールを送信してくれるんです。

スカウトに限らず、「企業から「いいね!」が届きました」などSNSのような通知で、求職者の興味を引く件名も用意されています。求職者へ期待感を持たせる工夫がなされている点は、Forkwell Jobsが求職者に選ばれる大きな特徴といえるでしょう。

細かい条件設定で求職者の希望を反映させやすい

細かい条件設定で、求職者の希望を反映させやすい点も特徴的。PHPやPythonなどの言語はもちろんフレームワーク単位でも指定して検索できるほか、「椅子が定価6万円以上」「自社サービス開発」「SIer在籍者歓迎」などのこだわり条件で検索が可能です。

エンジニアの業務環境が整備されているか、キャリアアップが可能かなど、エンジニアが働くうえで重視している点を調べられるので、エンジニアが休職時に活用しやすいサービスとして、重宝されています。

転職者と気軽にコミュニケーションが取りやすい

Forkwell Jobsでは「いいね」をつけられるほかに「話しを聞きたい」「コードを見てみたい」など、簡易な意思表示でコミュニケーションが取れます。気軽にコミュニケーションがとれる手段を用意している点も、求職者に人気のポイントです。

企業の採用担当者がForkwell Jobsでできること

ここからは、Forkwell Jobsで行える採用活動について解説します。いずれも一般的な求人媒体と共通する部分が多いですが、エンジニア目線を重視するForkwell Jobsならではの特徴を詳しくみていきましょう。

求人票の掲載

Forkwell Jobsは、求職者であるエンジニアのニーズを研究し続けているため、求人票にも工夫が施されています。例えば、求人票には「採用されたら使う技術」「その他、現場で使われている技術」などの項目が用意され、言語、フレームワーク、ソースコード管理システムなどの情報を一覧で分かりやすく提示できます。

求人票フォーマットも「開発体制・環境」「エンジニアの裁量」「チームの構成」「コード向上の取り組み」など、より詳細な項目が。企業の採用担当者は、Forkwell Jobsを利用することで、自社にマッチしたエンジニアを選択することができるでしょう。

エンジニアのデータベース検索

47,000人のデータベースから自社の開発状況にあったエンジニアを検索できるのも、採用担当者が魅力的に感じるポイントの1つ。転職顕在層・即戦力人材が多く在籍しているほか、スカウトを送る際も経験言語やスキルのレベル別に検索が可能です。

スカウトの送信

スカウトメールも、工夫されているポイント。Forkwell Jobsは「スカウトメールの一括送信禁止」、「スカウトメールは500文字制限されている」などの配慮がなされています。

さらにエンジニアのプロフィールを見ながらスカウトメールが作成できる画面デザインや、スカウト理由をチェックボックスで明確化することで、エンジニア個人に応じたスカウトメール作成が可能です。

スカウトを送る際も非常に活用しやすいサービスだといえるでしょう。

Forkwell Jobs運用のコツ

こちらではForkwell jobs運用のコツを記載します。

  • 求人票にこだわる
  • 候補者に真摯に向き合う
  • サポートを最大限活用する

Forkwell jobsの導入を検討している採用担当者は、ぜひ参考にしてみてください。

求人票にこだわる

Forkwell jobsはスカウト文の文字数の上限が500文字であり、スカウト文面による差別化を図りづらいです。そのため、他企業と差別化するために、求人票を作り込む必要があります。

具体的には、文字だけではなく、画像・動画の挿入をすることで、自社らしさをアピールしたオリジナリティのあるものを作成しましょう。

また、内容については、自社の事業や必須要件などはもちろん、Forkwell jobsは技術に関心がある求職者が集まる媒体なため、技術に関する内容は特に詳しく記載しましょう。

候補者に真摯に向き合う

Forkwell Jobsではコピペメールの送信ができないようになっており、ユーザーは、「スカウトしてくる企業はコピペせずに自身をしっかり見てくれる」と思っています。

また、採用候補者ひとりひとりに真摯に向き合ってスカウト・採用を行う企業が多く利用しています。

そのため、他媒体より候補者に真摯に向き合わないと他企業に人材がとられてしまいます。

Forkwell Jobsはスカウトメールを週に20通しか送ることができないため、大量採用はでき

ず、質を大切にした採用活動が求められます。

サポートを最大限活用する

カスタマーサクセスチームによるサポートは積極的に活用しましょう。

前述の通り、Forkwell Jobsは、コピペメールの送信ができないようになっているため、候補者ごとにパーソナライズした魅力的なスカウトメールを作成する必要があります。

しかし、エンジニアを惹きつけるメールを作成することは容易ではなく、ノウハウが必要なため、カスタマーサクセスチームのサポートを受けましょう。

また、自社のみでForkwell Jobsの運用を行うのが難しい場合は、プロに委託してみるのも一つの手です。

「Forkwell Jobsの運用代行を頼んでみたい方」はこちらもご確認ください。

あわせて読みたい
Forkwellとは?運用代行を依頼する方法やメリットをご紹介 Forkwell Jobsとは、即戦力エンジニアが集まるスカウトサービスです。スキルが高い登録者が多いので、自社に合ったエンジニアを探しやすいでしょう。 Forkwell jobsはス...

Forkwell Jobs採用活用事例

ここからは、Forkwell Jobsを採用活動に導入した事例を紹介します。Forkwell Jobsの活用を検討している採用担当者は、ぜひ参考にしてみてください。

freee株式会社

freee株式会社はfreee会計などの経理・人事系プラットフォームを提供する企業です。Webアプリケーションエンジニアの採用がなかなか進まない課題を抱えていましたが、Forkwell Jobsを導入することで採用率がアップしました。社内エンジニアと採用について意見交換をした際、「転職する場合はForkwell Jobsを使いたい」という意見があったため導入を決定したんだそう。

直近の実績では、9名の採用に成功。「スカウト返信率が高い」「経験のあるエンジニアが多い」「Webアプリケーションエンジニアが多く、採用課題を解決できた」など、Forkwell Jobsの特徴と採用課題がマッチしたため結果が出た事例です。

株式会社ディーバ

連結会計システムを開発する株式会社ディーバでは、採用するエンジニアの母集団を形成することが課題でした。Forkwell Jobsを導入することで技術レベルの高いエンジニアを採用することに成功しました。

現在も、スカウトメール送信の判断しやすさや、スカウトメール送信数(1日20通)・文字数制限(500文字)があることで、スカウトメール作成・送信の負担が軽減。丁寧なスカウトにつながっているそうです。

株式会社SAMURAI

株式会社SAMURAIはプログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」を運営するIT企業です。同社もエンジニアの母集団形成に課題を感じ、Forkwell Jobs導入を検討。導入後はスカウトメールの開封率・返信率ともにアップし、直近で1名の採用に成功しています。

スカウトメールの開封率・返信率アップもさることながら、KPIとして設定していた「1次面談数の増加」に、Forkwell Jobs導入の手ごたえを感じている事例です。

Marvel株式会社

Marvel株式会社は、システム開発とコンサルティングを手がける受託開発SIerです。案件拡大のための人材不足に悩む同社ですが、採用単価が高額で採用数を伸ばせないことが課題でした。

Forkwell Jobsを導入することでコスト面でも成果報酬がかからないプランなど、柔軟性に魅力を感じています。さらに採用ターゲットだった「データベース開発経験を持つエンジニア」の母集団形成に成功。

求人データベース検索時に言語を細かく指定できたことも母集団形成に大きく役立ったそうです。求職者のプロフィール情報が多いため、会う前からイメージをつかめる点も評価されています。

ストックマーク株式会社

ストックマーク株式会社は、自然言語処理に特化したAI情報収集プラットフォームを提供する企業。Forkwell Jobsの導入でスカウト返信率が3%~17%に上昇したため、毎週2~3名の面談ができるようになりました。結果として、2021年の導入から1年間で3名のエンジニア採用を実現しています。

Forkwell Jobsではカスタマーサクセス(アドバイザー)から、求人票やスカウトメールの文面の添削、採用活動方針のアドバイスなどサポートを受けられます。アドバイスを実践することで、返信率が上がっていくことに安心して採用活動を進められたそうです。

IT・エンジニア人材を獲得するために

今回は転職サイトForkwell Jobsの特徴について解説しました。Forkwell Jobsはエンジニア採用に特化したサービスで、即戦力人材かつ転職顕在層への効率的なアプローチが可能です。エンジニア採用がうまく進まないと悩む採用担当者は、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。

また、Forkwell Jobsの活用するうえで、エンジニア採用に特化した代行サービス「TECH HIRE」に相談いただくことも可能です。気になる方は、ぜひ無料相談にお申し込みください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次